HOME > 言霊五十音(五十鈴)

言霊五十音(五十鈴)

「鈴」は言霊学ではもっと重要な暗号のひとつです。神社にある器物ひとつ、作法ひとつ取っても、すべて言霊的に味のあることなんですが、神社の境内の鈴、あの鈴も意味なく設置してあるわけではなくて、重要な意味を持っています。参拝者が鈴を鳴らすことにももちろん意味があります。

古事記に出てくる一番最初の神は「天の御中主の神」。これは言霊【ウ】に表されます。何もない宇宙の中心に現れる、人の意識の萌芽を意味します。しかし、その意識の萌芽【ウ】が芽生える前から、「何もない宇宙」というものが存在している。【ス】とはそれを意味します。【ス】は何もない宇宙の音であり、スメラミコト(天皇)の「ス」。言霊学のキモである「禊祓」(みそぎはらへ)を執り行うのはスメラミコトです。

スメラミコトによる禊祓は【ス】に始まって、一巡して、再び【ス】に戻っていく。終わりの【ス】は完了形なので濁って【ズ】になり、最初と最後をつなげて【スズ】(鈴)になる。だから、鈴とは、禊祓の一部始終のことを意味します。

鈴とは発声器官であり、人間の口をも意味する。コトタマのひとつひとつの音が鈴の音であり、ひとつひとつの運用が鈴の一振り。それが五十音だと五十鈴となるわけです。

言霊五十音には、幾通りもの並び順があります。言霊学ではふつう「音図」といって、縦十列、横五列にきっちりならんだ、「あいうえお、かきくけこ」でおなじみのあれです(この並び順は天津金木といいます)。そのような音図としてまだ完成されていない、玉の状態が五十鈴だと思います。

ここではその「五十鈴」をいくつか掲載します。

古事記順の五十鈴

天津金木の五十鈴

天津太祝詞の五十鈴